RZ/G Linuxプラットフォームとは
みなさん、こんにちは!富士通コンピュータテクノロジーズのあさばてっぺいです!Cyclone編を観てくれた人、また見に来てくれてありがとう!今回のRZ/G編から見始めた人、はじめましてこれからよろしくお願いしますね!(是非Cyclone編も見てね!)
RZ/G Linuxプラットフォームの特長
検証済みLinuxパッケージ
Linuxパッケージは、産業分野に必要な基本ソフト(Linuxカーネル、3Dグラフィック、H.264ビデオ、セキュリティ、GUI、ドライバソフト)を動作検証済みのパッケージソフトとしてルネサスから提供してもらえます。
クラウド開発環境と開発ツール
ルネサスが提供しているクラウド開発環境で、検証済みLinuxパッケージ、e2 studio(開発環境)、検証解析ツールなどを使うことができます。
ソフトウェア・アドオン
Linuxパッケージ上で動作検証済みのミドルウェアが用意されているため、容易にシステムの機能拡張を行うことができます。
ボード・ソリューション
ルネサスのパートナーベンダより評価から量産まで適用可能なユニークなモジュールまたはシングルボードを入手することができます。
対応デバイス(RZ/G-PFシリーズ)
RZ/G-PFシリーズは、産業分野の組み込み機器に必要な機能を搭載したハイパフォーマンスなプロセッサです。
RZ/G Linuxプラットフォームのクラウド開発環境を使ってみよう!
冒頭に書いたとおり、RZ/G Linuxプラットフォームは、Linux初心者にやさしいクラウド開発環境と開発ツールが提供されています。Linuxの開発環境の構築やYoctoのビルドに掛かる時間が短縮ができるため、すぐにソフトウェア開発に着手できます。それでは早速使ってみましょう! ※動画に出てくるウィンドウの開き方は以下を参考にしてください。
ちなみに、僕がはじめて「インストールしたLinuxディストリビューション」は「Turbolinux」です。
クラウド開発環境のネットワーク設定
メニューのウィンドウから設定を選択
クラウド開発環境の認証設定
プロジェクトを右クリックしてプロパティを選択
組み込みLinuxのビルドやSDカードへの書き込み等の実行
プロジェクトを右クリックして組み込みLinuxからビルド等の項目を選択
使用するハードウェア
そして、RZ/GのLinuxサポートが必要なときは...