評価キットレンタルサービスとは?
APSでは2021年1月より、購入前のお試しや開発前の比較・検討用に評価キットを”無料で”お試しいただけるサービスをはじめました。WEBよりお申し込みいただいた後、APSより評価キットを配送いたします。一定期間(最長3週間)の使用後、発送時に同梱されている着払い伝票をご利用の上、返却ください。
サービス詳細はこちら
製品概要
EK-RA6M4 評価キットを使用すると、RA6M4 MCU グループの機能を容易に評価できると共に、RAファミリが持つルネサス独自のFlexible Software Package (FSP)と様々なIDEを使用して、組込みシステム向けアプリケーションを開発することができます。
APSでは、RA評価キットを使用したCortex-M|ルネサスRAファミリ編、APS ウェビナーにて、「Arm® Cortex® -M搭載 ルネサスRAファミリを使ったマイコン超入門」を掲載しています。是非ご参照いただき、評価キット無料レンタルと併せてご活用ください。
あわせて読みたい
製品特徴
・MCU ネイティブ ピン アクセス
R7FA6M4AF3CFB MCU (RA6M4搭載)、200MHz, Arm Cortex®-M33 コア、1MBフラッシュメモリ、256kB SRAM、144ピン、LQFPパッケージ、4x 40ピンmale header
・SEGGER J-LinkTM オンボードプログラマ/デバッガ
SEGGER J-LinkTM オンボードプログラマ/デバッガを搭載しているため、ユーザはこの評価キットのみで、プログラマ/デバッガを実施する事が可能。もちろんIDEもルネサスより無償提供(e2studio)
・4つのエコシステム拡張機能
MikroElektronikaTM mikroBUS コネクタ、SparkFun® Qwiic® コネクタ、2つの SeeedGrove® システム (I2C) コネクタ、2つの Digilent PmodTM (SPI および UART
・固有機能へのアクセス
Ethernet(RMII および PHY)、64MB 外部 Octo-SPI フラッシュ、32MB 外部 Quad-SPI フラッシュ
・FSPにより多様なミドルウェアスタックを体験可能
Flexible Software Package (FSP) は、製品適用可能な品質のドライバ、Azure® RTOS、FreeRTOS™、およびその他の多様なミドルウェアスタックを用いて、セキュアな IoT デバイスを開発可能
参考資料
動画
EK-RA6M4 Kit for RA Microcontrollers
Quickly Programming RAMCU Innovation Kit
ドキュメント
EK-RA6M4 ユーザーズマニュアル
EK-RA6M4 クイックスタートガイド
お申込み
レンタル品
- EK-RA6M4 EVALUATION KIT 一式
- ボード本体
- USBケーブル
- USB変換ケーブル (MicroB-TypeA)
- LANケーブル
ユーザー自身にご用意いただく物
- 開発用PC(windows10, 11) *USBケーブル等はキットに同梱しております。
お申し込みされる前に
- 本サービスの【無料レンタル期間は3週間】となります。
- 製品到着日を初日とし、21日以内に弊社へ到着するよう製品の返送手続きを完了してください。
- レンタル台数に限りがあります。ご希望の日程に添えない場合がありますのでご了承ください。
- レンタルは1製品につき1名様、1回迄とさせていただきます。繰り返しのご利用はご遠慮ください。
こちらも是非
“もっと見る” 評価キット無料レンタル
「まずは無料でお試し」評価キットレンタルサービス
APSでは2021年1月より、購入前のお試しや開発前の比較・検討用に評価キットをお試しいただけるサービスです。WEBよりキットをお申し込みいただいた後、APSより評価キットを配送いたします。一定期間(最長3週間)の使用後、発送時に同梱されている着払い伝票をご利用の上、返却ください。
RA2E2ファストプロトタイピングボード
【評価キット無料レンタル中】RA2E2ファストプロトタイピングボードを使用することで、Arm Cortex-M23コア搭載RA2E2マイコンの機能を容易に評価できます。組み込みプログラムはルネサスが提供するFlexible Software Package (FSP)を使用することでGUIベースで迅速に開発できます。
i.MX RT1170クロスオーバーMCU
【評価キット無料レンタル中】i.MX RT1170クロスオーバーMCUは最大1GHz動作のArm® Cortex®-M7コアを搭載し、マイコンでありながらプロセッサに迫る高い演算性能と豊富な機能を誇る製品です。サブコアにCortex-M4@400MHzを搭載しユースケースに応じて柔軟にCPUコアの使い分けが可能です。