4年ぶりにWind River Technology Forumを開催!
インテリジェントシステムは、新たなソフトウェア定義のユースケースを切り開く、ハードウェアベースのテクノロジーからソフトウェア中心の未来へと変革期を迎えています。次世代のインテリジェントシステムを設計する開発者は、どのようにクラウドを活用し、エッジで生成されるデータの価値を最大化したらよいのでしょうか?
9月6日開催のWind River Technology Forumでは、「エッジからクラウドへの架け橋」をテーマに、市場動向やウインドリバーのビジョンおよび最新の製品情報をご紹介するほか、ゲストスピーカーセッションをご用意しております。 基調講演は日本語同時通訳でお聞きいただけます。
イベント会場では、ウインドリバーのパートナー各社とウインドリバーのソリューションをご紹介する展示エリアも用意しおてりますので、ぜひご参加ください。
イベント概要
イベント名 | WIND RIVER TECHNOLOGY FORUM JAPAN 2023 〜エッジからクラウドへの架け橋~ |
---|---|
開催日時 | 2023年9月6日(水) セッション:10:30~16:35(受付 10:00~), 展示エリア:10:00~17:00 |
会場 | 東京コンファレンスセンター品川 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9−36 アレア品川5F 地図 » JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分 |
参加対象 | 組込みシステム・デバイス関連の開発者、エンジニア、研究者、開発部門のマネージャ等 |
定員 | 250名 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | ウインドリバー株式会社 |
※ランチ付きのイベントです
※スケジュールや講演者は変更になる場合がございます
※同業者、個人の方(フリーメールアドレスでのご登録)は受講をご遠慮ください
講演セッションのご紹介
10:00 | 受付開始、展示エリアオープン |
10:30-10:50 | オープニング ご挨拶 ウインドリバー株式会社 代表取締役社長 中田 知佐 |
10:50-11:20 | 基調講演(同時通訳) ソフトウェア定義の未来 – ハードウェア・ベースのテクノロジーからソフトウェア中心の未来への変革 Wind River 最高技術責任者(CTO) ポール・ミラー |
11:20-11:50 | 基調講演(同時通訳) エッジからクラウドへと繋げてお客様の製品展開を加速 – ウインドリバー最新製品情報 Wind River エンジニアリング担当 コーポレートVP イシュワール・シュリニヴァサン |
11:50-12:40 | ランチ/展示 |
12:40-13:10 | ゲスト講演 高度に自動化された車両を可能にするAptiv スマートビークルアーキテクチャー™ 日本アプティブモビリティサービシス株式会社 アドバンスドセーフティアンドユーザーエクスペリエンス セールスディレクター 織田 信輔 氏 |
13:10-13:55 | テクニカルセッション 1 ソフトウェア定義のインテリジェントエッジシステムを支えるWind River Studioのご紹介 ウインドリバー株式会社 営業技術部 本部長 青木 淳一 |
13:55-14:15 | 休憩/展示 |
14:15-14:45 | ゲスト講演 医工連携による国産手術支援ロボット『Saroa サージカルシステム』開発への挑戦 リバーフィールド株式会社 代表取締役社長 只野 耕太郎 氏 |
14:45-15:30 | テクニカルセッション 2 業界初のコンテナをサポートしたRTOS VxWorks7と最高水準の安全性を確保した仮想環境Helix Virtualization Platform ウインドリバー株式会社 営業技術部 シニアFAE 大石 茂幸 |
15:30-15:50 | 休憩/展示 |
15:50-16:35 | テクニカルセッション 3 インテリジェント・エッジに求められるオペレーティングシステムと持続的なセキュリティの確保 ウインドリバー株式会社 営業技術部 シニアFAE 小熊 則昭 |
16:35-17:00 | 展示 |
展示ブース
パートナーブース
- Excelfore
- エヌビディア合同会社
- AMD
- 日本シノプシス合同会社
- インテル株式会社
ウインドリバーブース
- ワークフロープロセスの自動化
- 組込システム向けコンテナ技術
- エコシステムとセキュリティ
- SBOMの生成と脆弱性スキャン
- 開発課題の早期発見と解決
詳細・視聴申込
ウインドリバー社のサイトにてイベントの詳細および視聴申込を受付けております。ぜひ御覧ください。
ウェビナーを視聴する(外部サイトへジャンプします)
こちらも是非
“もっと見る” イベント
組み込みOS/IoTセキュリティ特集|IoT機器開発で安心して使えるソリューション
今回のAPS SUMMITは、高度化が進む近年の組み込みシステム開発の現場に必要不可欠な「組み込みOS」「セキュリティ」を特集します。組み込みOSおよびセキュリティソリューションをお持ちの最先端企業が集結しました。
Design Solution Forum 2022
今年のDSF2022は講演会場(川崎市コンベンションホール:武蔵小杉)で来場者を迎えて開催します。全てのセッションはオンラインでライブ聴講可能です。
マイコン・プロセッサ特集|AIoT時代の間違いのないCPU選択
今回のAPS SUMMITは、IoT機器や組み込み機器開発に欠かすことのできないMCUやMPUを特集します。MCU/MPUベンダーはもちろんチップ開発関連ソリューションをお持ちの最先端企業が集結しました。