アンアラインド・データ・アクセス、動作モード、特権アクセス
Cortex-M3はアンアラインド・データ・アクセスをサポートしています。8ビット、16ビット、32ビットデータをRAM等のメモリに格納する場合、アンアラインド・データ・アクセスをサポートしていれば、無駄な領域を作らず各々のデータをRAMに格納することができます。例えばSRAMメモリでは25%以上削減可能です。
Cortex-M3はアンアラインド・データ・アクセスをサポートしています。8ビット、16ビット、32ビットデータをRAM等のメモリに格納する場合、アンアラインド・データ・アクセスをサポートしていれば、無駄な領域を作らず各々のデータをRAMに格納することができます。例えばSRAMメモリでは25%以上削減可能です。
The Cortex-M3 supports unaligned data access.When storing 8-bit, 16-bit, or 32-bit data in a memory such as RAM, support for …
If you want to change only one bit of RAM or a register, you can do so with a single …
RAMやレジスタの1ビットだけを変更したい場合、Cortex-M3ではビットバンドという方式で1命令で変更できます。ビットバンド方式とは、RAMやレジスタの各ビットがアドレス単位で指定できるエイリアス領域を持っており、そのエイリアスを変更することにより、オリジナルのビットが自動的に変更されるというものです。
The Arm v7M architecture uses the Harvard method of bus.The Harvard method is an architecture that separates the data bus …
Arm v7M アーキテクチャでは、ハーバード方式のバスを採用しています。ハーバード方式とは、データ・バスと命令バスを分離したアーキテクチャです。一般に、データと命令はいずれもメモリ領域に割り当てられているため、一つのバス上でデータと命令を処理する方式をとります。
The Thumb-2 instruction set was introduced as a 16-bit fixed-length instruction set, and with the introduction of Thumb-2 technology, it …
Thumb-2命令セットとは、16ビット固定長命令セットとして導入され、Thumb-2技術の導入で、16ビットおよび32ビット命令長の混在命令セットです。Arm命令セットのパフォーマンスと、Thumb命令セットのコード密度の特徴をあわせ持つ、Cortexシリーズの主力命令セットです。
Conventional Arm processors employ two instruction sets: the Arm instruction (32 bits) and the Thumb instruction (16 bits).However, the Cortex-M3 …