講演概要
2020年にAPSで公開した初心者向け組み込みLinuxウェビナー3回分、合計8本を、1回のお申し込みでまとめて視聴可能なサブスクウェビナーとして用意しました。組み込みLinuxの基礎知識、Linuxディストリビューション解説、「Docker」を利用したコンテナ技術の開発方法、さらには起動シーケンスを理解し、実際のLinuxアプリ開発も学ぶことが可能です。ウェビナー内で行っている実際の開発デモはRaspberry Pi 4を使用していますので、受講後すぐにYoctoベースの組み込みLinux「Wind River Linux」を使った開発を、皆様のお手元でお試しいただける内容です。是非この機会に組み込みLinux開発に活用できる知識をわかりやすい解説と丁寧なデモ動画で習得してください。
【受講費:無料】
キーワード
#組み込みLinux #Linuxディストリビューション #yocto #Docker #コンテナ技術 #起動シーケンス #ブートシーケンス #アプリケーション開発 #RaspberryPi
こんな人にオススメ
- はじめて組み込みLinux開発に携わる方・Linux開発の知識が必要な方
- すでにLinux開発を長く携わっているが、改めて整理したい方
- コンテナ技術/Dockerをはじめて学ぶ方、Dockerをはじめて操作する方
- Linuxのブートシーケンスを理解したい方
- Linuxの技術者を育てるポジションの方
講演時間
時間 | セミナー内容 |
---|---|
40分 | 2020年、最新。組み込みLinuxの特徴を知り、Linuxディストリビューションを選択する。 |
20分 | 商用組込みLinuxシェアNo.1!! Wind River Linux の魅力 |
30分 | 実機で学ぶ。Wind River Linuxで Raspberry Pi 4用のLinuxディストリビューションをゼロから作る。 |
25分 | コンテナ技術を活用し、組み込みシステム開発を加速!はじめて学ぶ「Docker」。 |
10分 | 10分でマスターする、Dockerコンテナイメージの基本操作方法。 |
20分 | 自社製品専用のコンテナをゼロから作る!Arm 64bit向けDockerコンテナイメージ生成方法。 |
45分 | 組み込みLinuxの構成をゼロから学ぶ 初心者にも優しい!図解でわかる組み込みLinuxのブートシーケンス |
25分 | はじめての組み込みLinuxアプリケーション開発 |
講演資料の一部
視聴申込
下記、必要項目をご入力ください。視聴URLをメールでお届けいたします。
もっと見る ウインドリバー
セキュアなLinuxシステム開発で知っておくべき10の特性
昨今、非常に巧妙かつ様々な攻撃手口により、組込みシステムへの脅威は増加の一途をたどっています。本ウェビナーでは、最新の攻撃例やセキュリティ対策で考慮すべきポイント、堅牢な組込みLinux開発のためのソリューションをご紹介いたします。ソフトウェアとハードウェアを組み合わせた、組み込みシステムのセキュリティ対策を知りたい方はぜひご覧ください。
航空宇宙・防衛分野でDevSecOpsが求められている理由
本ウェビナーでは、”RTOS + Linux”システムへの移行が進んでいる背景や、米国国防総省が推進しているDevSecOpsの導入を実現するための要素技術、ウインドリバーが自社ソフトウェア開発に導入したDevSecOpsの事例をご紹介します。
組み込みLinuxの起動シーケンスとアプリケーション開発|Linuxアプリ開発の前に知っておきたい基礎知識
組み込みLinuxは、多種多様なコンポーネントの組み合わせにより構築されるシステムであることから総合的知識が欠かせません。本ウェビナーでは特に重要となるLinuxの起動シーケンスと主要コンポーネントを解説。自社システム開発の設計・開発に必要な知識を、ゼロから習得いただけます。