新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の動向に鑑みて、本ワークショップの開催は中止とさせていただくこととなりました。
2019年11月、2020年2月の開催時にいずれも満席となった本講座を、好評につき2020年3月にも開催いたします。「講演中にも質問・確認ができる少人数クラス」のためモヤッとした気持ちを持ち帰ることなく、短時間ながらマルチコア・プログラミングの基礎をしっかりと習得いただけます。
【キーワード】#組み込み #IoT #低消費電力 #マルチコア #高速化 #GPU #NPU #Cortex-M #SPRESENSE #aps_workshop
ワークショップ概要
無料ハンズオンでは決して得られない幅広い知識と技術を習得できるハンズオンワークショップです。
- 座学
 - 現在トレンドとなっているGPUによる高速化の仕組み。
 - エッジコンピューティングに求められている要件を整理します。
 - 貴社が求める「高速エッジコンピューティングに必要なハードウェアの要件」を棚卸し。
 - マルチコア・アーキテクチャによる解法を解説します。
 
- 実習
 - 実際のプログラミングを通して、マルチコアによる性能改善を体得。
 - シングルコアのプログラムをマルチコアのプログラムへ改変する方法を習得。
 
こんな人にオススメ
- はじめて組み込みソフトウェア開発に携わる、ハードウェア・クラウドエンジニア。
 - 新しいハードウェアを取り入れて、高度なプロダクトの開発を目指すエンジニア。
 - 機材選定や機能拡張の検討を責務とする、プロダクト・マネージャ。
 
受講することで身につくスキル
- より洗練されたソフトウェアを設計するための土台となる、ハードウェアアーキテクチャの知識。
 - マルチタスク・システムやプログラムの最適化に必要となる、ソフトウェアの設計技法。
 - 自社のプロダクトに最適なプロセッサ/マイコン/ボードコンピュータを比較・選定するための知識。
 
受講内容
当日使用する資料(本番は約100ページ構成)
今組み込みで流行りの「GPUによる高速化」の概要【座学】
- なぜ今、エッジコンピューティングといえばGPUなのか
 - 最新のシステムを支えているハードウェア技術の基礎
 
「高速エッジコンピューティング」に求められている役割【座学】
- エッジコンピューティングの重要性
 - エッジコンピューティングの効果を定量的に理解する
 - GPU/NPUが「得意なこと」と「苦手なこと」とは
 - 組み込みシステムに必要とされているハードウェアの要件
 
マルチコアCortex-M4がエッジを「高速化できる理由」【座学】
- Cortex-M4Fの特徴とは
 - マルチコアでもキャッシュが不要な理由
 - ASMP(非対称マルチプロセッシング)の面白さと実用性
 - 高速なだけじゃない、低消費電力を実現する仕掛けに迫る
 - 実際のアプリケーション例(音声解析)
 - 実際のアプリケーション例(画像認識)
 
「開発にチャレンジ」、画像処理をマルチコアを使って高速実行する【実習】
- シングルコアで画像処理(高速化前を体験)
 - マルチコアで画像処理を高速化(実機使用)
 - マルチコアを実現するための改変手順、設計とコード改変の詳解
 - マルチコア・プログラムをデバッグする手法
 
受講者の声
- 網羅的に短時間に欲しい情報および体験ができて良かったです。
 - これからやりたいことを進めるスタートトリガーとして良いです。
 - 丁寧でわかりやすい資料でした。
 - 帰社して再現できる所が良いです。
 - 実際に動かして体験できたのが良かったです。
 - プログラムを動かすだけでなく、背景や設計を含め開発者の視点で解説いただき大変参考になりました。
 
持ち物
必要な機材はすべて会場にご用意しておりますので、手ぶらで受講可能です。
お持ち帰りできるもの
- 実習に使うすべてのソースコード(GitHub)
 - ご自宅で受講環境を再現できる環境構築ドキュメント(WEB)
 - 当日の受講資料
 
日時
以下よりご都合の良い日時を1つ選択してお越しください。
 各日とも受付開始は15分前からとなります。
- 2020年3月9日(月)16:30-19:00
 - 2020年3月10日(火)16:30-19:00
 - 2020年3月11日(水)16:30-19:00
 - 2020年3月12日(木)16:30-19:00
 
会場
インスケイプ株式会社 セミナールーム
 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1丁目8 関内新井ビルディング 9F
お申込
受講料
9,800円(Peatix事前支払)
- クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB、AMEX
 - コンビニ:LAWSON、FamilyMart、サークルK、サンクス、Mini Stop、Daily Yamazaki、Seicomart
 - ATM:Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、自分銀行
 - Paypal
 
よくある質問
請求書は発行してもらえますか?
- Peatixの領収書発行方法に関しては、下記URLをご参照ください。
https://help.peatix.com/customer/ja/portal/articles/221024 - Peatixの支払い方法の詳細は、下記URLをご参照ください。
https://help.peatix.com/customer/ja/portal/articles/151662 
-  支払い方法の詳細を教えてください。
 
お申込
会場の席数が限られているため、受講者数は10名/日となっております。お早めのお申し込みをおすすめいたします。
   Peatixから申し込む
お問い合わせ
こちらも是非
“もっと見る” イベント
TRONプログラミングコンテスト2025|参加エントリー募集!学生やエンジニアなど奮ってご応募ください。
世界標準であるTRONのリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」と各社の最新のマイコンを用いたアプリケーション、ミドルウェア、開発環境、そしてツールなど各分野のプログラムを募集します。





 
 




 
 
 
 
 
 
 