講演概要
リコー電子デバイスの車載市場への取り組みと、車載向け製品のご紹介。第1章では、車載アプリケーションでの実績や取り組みをご紹介します。第2章では、お客様の具体的なお困りごとを解決する弊社製品のご提案をさせて頂きます。車載アプリケーションの回路設計の方におすすめのウェビナーです。
【受講費:無料】
キーワード
#車載 #自動車 #automotive #回路設計 #電子回路 #RICOH #リコー #aps_seminar
講師プロフィール
佐藤 圭 氏
リコー電子デバイス 営業部 国内営業課
2006年から10年間、外資系の半導体商社でシグナルチェーンおよび電源のFAEとして活動。車載をはじめ、医療機器、モバイル系、産機系のアプリケーションに対しお客様サポートを行っていた。現在は前職の知見を活かし、リコー電子デバイスの車載営業として活動している。
高橋 恵輔 氏
リコー電子デバイス 商品企画部 製品企画課
前職では、電源全般の回路設計(DCDC、LDO、充電等) 及び 顧客サポートに従事。2006年にリコーへ入社。 製品開発リーダー、FAE、新規事業、IoT/車載商品企画の幅広い経験を踏まえて、現在は商品戦略策定を策定するチームリーダーとして活躍している。
講演時間
時間 | セミナー内容 |
---|---|
23分 | リコー電子デバイスの車載製品〜車載への取り組みとお客様のお困りごと解決へのソリューション〜 |
3分 | マウザーエレクトロニクスのご紹介 |
9分 | 初めてでもすぐにできる!マウザーでさくっと製品を検索する方法 |
こんな人にオススメ
- 車載アプリケーションの回路設計者様
- 電源ICを検討されるエンジニアの方
- 車載アプリケーション調達のご担当者様
公開期間
2021年7月1日(木)13:00 – 2021年7月31日(土)13:00
ウェビナー形式のため、インターネット環境があれば、オフィスのデスクやご自宅から等、期間中いつでもどこからでもご覧いただけます。
講演資料の一部
こちらも是非
“もっと見る” ウェビナー
安心・安全なIoT社会を守るRTOS~医療、産業機器でひろがる「QNX® OS 」~
QNXにご興味をお持ちの方はもちろん、現在組み込みLinuxでの開発に負担を感じている、より安全で信頼できる製品を効率的に開発したいといった方はぜひご参加ください。
応用実習Arm® Cortex® -M搭載 ルネサスRAファミリを使ったマイコン超入門【第5部】
第4部で行ったLチカのプログラムを、マイコンメーカーが提供する初期化コード自動生成ツールで作る方法を解説しています。そして、第4部の場合と比較して、いかに便利で簡単にプログラムを作れるかを解説しています。