講演概要
RAファミリのFlexible Software Package (FSP) は、ArmコアMCUを使用して、セキュアなIoTシステムを素早く柔軟に設計する環境を提供します。そのまま製品適用可能な品質のドライバに加え、インテグレーションされたAzure RTOSおよび各種ミドルウェアスタックにより、通信やセキュリティなどの複雑な実装が容易になります。
本セミナーでは、Azure RTOSに付随するミドルウェアスタックのうち、USB機能を実現するAzure RTOS USBXに焦点を当ててご紹介いたします。また、実際にRAファミリでAzure RTOS USBXをご利用になる際に必要となる、MCUや評価ボードの選定方法、および実際にFSPを用いたAzure RTOS USBX対応プログラムの実装手順に関して解説します。
【受講費:無料】
キーワード
#マイコン #ルネサス #リアルタイムOS #Cortex #Arm #Azure #統合開発ツール #FSP #aps_seminar
講師プロフィール
尾澤 功 氏
ルネサス エレクトロニクス株式会社
IoT・インフラ事業本部
アプリケーションエンジニアリング部 主任技師
こんな人にオススメ
- Azure RTOSとそのミドルウェア群の使い方に興味がある方
- USB機能を持つ組み込み機器の開発を検討されている方
- デバッグ時のUART-USB変換ケーブル利用から卒業したい方
公開期間
公開期間は終了いたしました。
講演時間
時間 | セミナー内容 |
---|---|
約60分 | FSPミドルウェアでサポート!RAファミリを使ってAzureRTOS USBXを触ってみよう! |
講演資料の一部
視聴申込
公開期間は終了いたしました。
こちらも是非
“もっと見る” ウェビナー
安心・安全なIoT社会を守るRTOS~医療、産業機器でひろがる「QNX® OS 」~
QNXにご興味をお持ちの方はもちろん、現在組み込みLinuxでの開発に負担を感じている、より安全で信頼できる製品を効率的に開発したいといった方はぜひご参加ください。
応用実習Arm® Cortex® -M搭載 ルネサスRAファミリを使ったマイコン超入門【第5部】
第4部で行ったLチカのプログラムを、マイコンメーカーが提供する初期化コード自動生成ツールで作る方法を解説しています。そして、第4部の場合と比較して、いかに便利で簡単にプログラムを作れるかを解説しています。