はじめてのセキュアMQTT
この記事ではMQTTプロトコルにセキュリティ機能を取り入れたセキュアMQTT(MQTTS)をご紹介します。また、機器向けのセキュアMQTTの実装についてwolfMQTTを例に紹介します。
この記事ではMQTTプロトコルにセキュリティ機能を取り入れたセキュアMQTT(MQTTS)をご紹介します。また、機器向けのセキュアMQTTの実装についてwolfMQTTを例に紹介します。
【評価キット無料レンタル中】RA2E2ファストプロトタイピングボードを使用することで、Arm Cortex-M23コア搭載RA2E2マイコンの機能を容易に評価できます。組み込みプログラムはルネサスが提供するFlexible Software Package (FSP)を使用することでGUIベースで迅速に開発できます。
今回はいよいよ組み込み向けMCUと開発環境でTLSのようなセキュリティプロトコルを動作させるにはどのようにしたら良いのか、具体的にみていくことにします。説明では、Renesas社製評価ボード RX72N Envision Kit とIDE環境 e2Studioを使用しますが、できるだけその他の環境でもほぼ同様に動作させることができるように説明していきたいと思います。
シリーズ第二回の今回は、DTLS(Datagram Transport Layer Security)を取り上げます。DTLSはUDP(User Datagram Protocol)のような軽量だけど不安定な通信の上でセキュリティを実現するためのトランスポート層のプロトコルです。
【評価キット無料レンタル中】EK-RA6M4 評価キットを使用すると、RA6M4 MCU グループの機能を容易に評価できると共に、RAファミリが持つルネサス独自のFlexible Software Package (FSP)と様々なIDEを使用して、組込みシステム向けアプリケーションを開発することができます。
高い注目が集まる「E2Eセキュリティ」の必要性と構築の課題についてご説明し、弊社ソリューション「分散型ID」技術を活用したE2Eセキュリティソリューション「UNiD(ゆにっど)」をご紹介します。最後に、お手元のPCでお試しできるチュートリアルをご案内します。
主にネットワークのセキュリティプロトコルや暗号アルゴリズムなど製品に直接組み込んで利用するような機能を中心に取りあげて行きます。その第一回としてインターネットのセキュリティプロトコルの代表選手TLS(Transport Layer Security)の製品組み込みに関してです。
「Arm® Cortex®-Mコア搭載RAファミリ初心者講座」の実践編として、第2回から第4回までの実習をまとめたウェビナーをお届けします。連載中は文章と図だけでしたが、よりRAマイコンをわかりやすく直感的に理解いただけるよう動画で丁寧に説明しています。
Azure RTOSに付随するミドルウェアスタックのうち、USB機能を実現するAzure RTOS USBXに焦点を当ててご紹介。MCUや評価ボードの選定方法、および実際にFSPを用いたAzure RTOS USBX対応プログラムの実装手順に関して解説します。