【LT登壇者募集】マイコン・プロセッサ特集@APS-SUMMIT
2022年3月にAPS主催で組み込みAI・NN関連のイベントを開催するにあたり、ライトニングトーク(LT)の登壇者様を広く募集したいと思います。普段はAPSをご覧になっているだけの方や自分で習得した知識を他のエンジニアと広く共有したいと考えている方、この機会に是非登壇の検討をお願いします。
2022年3月にAPS主催で組み込みAI・NN関連のイベントを開催するにあたり、ライトニングトーク(LT)の登壇者様を広く募集したいと思います。普段はAPSをご覧になっているだけの方や自分で習得した知識を他のエンジニアと広く共有したいと考えている方、この機会に是非登壇の検討をお願いします。
VxWorks SDKのインストール方法とRaspberry Pi 4Bのセットアップについてご紹介するほか、Rustプログラムの同期処理、Rustプログラム でJSONを扱う、Rust ネットワークプログラミング入門をご紹介します。無償で利用できるアプリケーション開発用のVxWorks SDKを使って、VxWorks上でRustを実行する方法をサンプルコードを使ってご紹介します。
マイコンの知識がほとんどない方を対象とした、マイコン入門講座。「そもそもマイコンとは何?」から始まり、「マイコンはどういう物に使われているのか?」、「マイコンは、どのようにして動くのか?」を座学で学習します。
5GとAI、二つの親和性の高い技術を使ってQualcommが作り出すCIE(Connected Intelligent Edge)。今後大きな飛躍を見せるクラウドの世界ではCIEが必須となります! 今回のセミナーをご活用いただき、是非皆様の製品・ソリューションをご検討ください!
5G・AIの時代が到来し、GUIやセキュリティをはじめ組み込みソフトウェア開発において高度な要件が求められるようになりました。そこで今回のAPS SUMMITでは新時代の要件に対応する最新の開発環境・ツールをお持ちの最先端企業にお集まりいただきました。
組込みソフトウェア開発におけるRustの特長についてご紹介するほか、無償で利用できるアプリケーション開発用のVxWorks SDKのQEMU版を使って、VxWorks上でRustを実行する方法や、Rustのベーシックなプログラミング方法をサンプルコードを使ってご紹介しましす。
APSでは2021年1月より、購入前のお試しや開発前の比較・検討用に評価キットをお試しいただけるサービスです。WEBよりキットをお申し込みいただいた後、APSより評価キットを配送いたします。一定期間(最長3週間)の使用後、発送時に同梱されている着払い伝票をご利用の上、返却ください。
Azure RTOSに付随するミドルウェアスタックのうち、USB機能を実現するAzure RTOS USBXに焦点を当ててご紹介。MCUや評価ボードの選定方法、および実際にFSPを用いたAzure RTOS USBX対応プログラムの実装手順に関して解説します。
ArmはArm Total Solutions for IoTという取り組みを発表しました。IoT機器の開発期間短縮に向けて、CortexをベースにしたSoCのリファレンス設計Corstoneの仮想モデルとクラウドを用いて、稼働するソフトウエアの開発と検証を行うことができます。