講演概要
IoT市場の拡大により各種センサーで収集した信号によるデジタルトランスフォーメーション・ビッグデータへの活用が進むことから、センサー需要の拡大とともに信号増幅・処理を行うオペアンプの市場伸長が見込まれます。本オンラインセミナーではオペアンプの基礎からセンシングの重要性までご説明いたします。オペアンプの面白さを感じていただけると幸いです。
キーワード
#オペアンプ #OPアンプ #信号増幅 #信号処理 #センシング #IoT #センサー #DX #ビッグデータ #aps_seminar
講師プロフィール
高橋 正好 氏
東芝デバイス&ストレージ株式会社 ディスクリート応用技術センター モバイル・マルチマーケット応用技術部 ブロードマーケット応用技術担当 スペシャリスト
1971年神奈川県生まれ。1995年第1級陸上無線技術士合格。1997年東京電機大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了、同年(株)東芝入社、半導体部門で小信号ディスクリート半導体の開発・拡販・顧客サポート業務に従事。2020年技術士(電気・電子部門)合格、現在に至る。
講演時間
時間 | セミナー内容 |
---|---|
30分 | 初心者必見!センサーの性能を最大限に引き出すオペアンプの基礎と使い方 |
3分 | マウザーエレクトロニクスのご紹介 |
9分 | 初めてでもすぐにできる!マウザーでさくっと製品を検索する方法 |
こんな人にオススメ
- OPアンプを初めて使用する電子回路技術者
- IoT・センサー関連の設計技術者
- 電子機器メーカーの調達・購買担当者、及び電気電子系・理工学系の学生
公開期間
2021年3月1日(月)13:00 – 2021年3月31日(水)13:00
ウェビナー形式のため、インターネット環境があれば、オフィスのデスクやご自宅から等、期間中いつでもどこからでもご覧いただけます。
講演資料の一部
視聴申込
マウザーエレクトロニクス社のサイトにて視聴申込を受付けております。ぜひ御覧ください。
ウェビナーを視聴する(外部サイトへジャンプします)
こんな投稿もいかがでしょう
もっと見る ウェビナー
マイコンとは何?|Arm® Cortex® -Mを使ったマイコン超入門【第1部】
マイコンの知識がほとんどない方を対象とした、マイコン入門講座。「そもそもマイコンとは何?」から始まり、「マイコンはどういう物に使われているのか?」、「マイコンは、どのようにして動くのか?」を座学で学習します。
セキュアなLinuxシステム開発で知っておくべき10の特性
昨今、非常に巧妙かつ様々な攻撃手口により、組込みシステムへの脅威は増加の一途をたどっています。本ウェビナーでは、最新の攻撃例やセキュリティ対策で考慮すべきポイント、堅牢な組込みLinux開発のためのソリューションをご紹介いたします。ソフトウェアとハードウェアを組み合わせた、組み込みシステムのセキュリティ対策を知りたい方はぜひご覧ください。
【5分で分かる】低コストでArmのIP/サポート/ツールが“使い放題”になる「Arm Flexible Access」とは
「Arm Flexible Access」は、アームの半導体の設計資産IPの利用をより自由自在なものへと進化させた提供プログラムです。このプログラムを導入することにより、CPU以外にもGPUやシステムIP、セキュリティIP等を含む様々なArmのIPを使って柔軟にSoCの試作/評価が可能になります。また、製造ライセンス料がテープアウトまで発生しないため、気軽に幅広いIPを試すことができます。本セッションでは、「Arm Flexible Access」の概要や利用手順、また、具体例についてご紹介いたします。